2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 ryopen712 blog 研究を知ろう①:研究とは? 看護における研究とはなんでしょう?なぜ研究をするのでしょう? 看護系大学に進学している方、現場で研究をしている方、日常の看護業務を遂行するのに「なぜ研究が必要なのか」と思ったことはないでしょうか。 今回は特に、日本の看護 […]
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 ryopen712 blog 【コラム】看護を学ぶための進学先 今回は基礎看護教育課程の進学について、僕なりの考えを書いていきます。現在進学している方々やすでに卒業された方々の進路を否定するものではありません。それぞれメリット、デメリットがあると思いますし、複数ある意見の一つとして捉 […]
2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月19日 ryopen712 blog エビデンスとはなにか?〜キホンを理解するために〜 「エビデンスはあるの?」「エビデンスは?」 このエビデンスという言葉、看護師として働いている中で、あるいは基礎教育の中で、誰しも一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか? また、「このやり方はエビデンスが無いのでやり […]
2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年9月19日 ryopen712 blog 後悔しない大学院進学のための5つのポイント こんにちは。今回は看護系大学院への進学を考えている方々へ、僕の大学院生として、そして教員としての経験から、少しでも後悔しない大学院選びについて書いていこうと思います。 人それぞれですが、仕事を辞め高い授業料を払って大学院 […]
2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 ryopen712 blog ナースマン時代に印象的だったできごと5選 こんにちは。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 これまで理論や知識の堅苦しい(つまらない?)記事が多かったので、今回は僕がナースマン時代に経験した、印象的だったことをい5つ思いつく限り書いてみたいと思います。これから新生 […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 ryopen712 看護の知識&理論 看護における組織づくり:チームの定義と掌握範囲、ガバナンス 今回はTwitterで予告したとおり、「看護における組織づくり」をテーマに、概念・理論的な部分を中心に考えてみたいと思います。 実際に組織づくりに苦慮されている方も、自分の組織にモヤモヤしている方も、ぜひ読んでもらえたら […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年3月14日 ryopen712 看護の知識&理論 誰も教えてくれない看護職の労働に関する決まりごと あけましておめでとうございます。昨年は沢山の皆様に閲覧いただき、大学院の進学相談や労働環境についてのご質問、個人事業としてやっている勉強会の資料作成代行など、ブログ記事以外で皆様と関わる機会も増えた充実した年だったと思い […]