MENU
  • ページ概要
  • 看護のはなし
  • 大学院について
  • 看護の知識&理論
  • プライベート
  • 事業について
    • 【個人事業】Nurses’ Diversity Institute.
    • *理念*
    • *事業内容*

ナースマンの日常。

  • ページ概要
  • 看護のはなし
  • 大学院について
  • 看護の知識&理論
  • プライベート
  • 事業について
    • 【個人事業】Nurses’ Diversity Institute.
    • *理念*
    • *事業内容*

労務管理

  1. HOME
  2. 労務管理
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 ryopen712 看護の知識&理論

看護における組織づくり:チームの定義と掌握範囲、ガバナンス

今回はTwitterで予告したとおり、「看護における組織づくり」をテーマに、概念・理論的な部分を中心に考えてみたいと思います。 実際に組織づくりに苦慮されている方も、自分の組織にモヤモヤしている方も、ぜひ読んでもらえたら […]

2018年9月19日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 ryopen712 看護のはなし

【コラム】働き方改革と看護師の労働環境について。

こんにちは。今回は、働き方改革にみる看護師の労働環境について、僕の一意見を書いていこうと思います。 実は「看護研究」をテーマにした記事を準備していたのですが、少し先にこちらの記事を公開することにします。ダラダラ僕の意見を […]

2018年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月16日 ryopen712 看護のはなし

【コラム】タスクシェアリング/タスクシフティングは激務を改善しうるのか?

医療制度の大きなひとつのターニングポイントであった今年度の診療報酬改定を終えても、医療界にはまだまだ激動の波が押し寄せてきそうです。 そんな中、昨今医療界を賑わせている話題のひとるである「タスクシェアリング/タスクシフテ […]

2018年2月15日 / 最終更新日 : 2018年2月15日 ryopen712 看護のはなし

【コラム】混沌とした医療職の労働環境 〜密室での労務管理〜

全国的な大寒波とインフルエンザの襲来でみなさん体調など崩されていないでしょうか? 今回はタイトルにもあるように、医療職の労働環境がなぜ改善されにくいのか、その混沌としたシステムに着目して僕も研究テーマでもあるこのテーマに […]

2017年12月30日 / 最終更新日 : 2017年12月30日 ryopen712 看護のはなし

看護師の職場と労務管理② ~妊娠や育児に関する法律~

今年も残すところあとわずかですね。今年はブログを本格的にはじめて、多くの方々に見ていただけて、とても充実した日々を送ることができました。本当にありがとうございました! さて、今回は前回に引き続き、看護師の労務管理にまつわ […]

2017年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 ryopen712 看護のはなし

看護師の職場と労務管理① ~労働基準法について~

クリスマスイヴですね!みなさんはいかかお過ごしでしょうか(^^)僕は昨日家でパーティーをして、今日は夜勤バイトです(`_´)ゞ東京は天気も良く、楽しいクリスマスが迎えられていることでしょう☆ 今回は看護師の労務に関する法 […]

【アンケートにご協力ください】

看護師の労働環境に関するアンケートを実施しています。個人は特定されません。5分程度で終わる簡単なアンケートです。結果をもとに、新しいコンテンツの開発を考えています。下記URLからぜひご回答ください!

*アンケートリンク*

このサイトについて

とあるナースマンが運営するブログです。
主に大学院での生活や受験方法、大学院で学んだこと、看護情勢にまつわるような記事について書いていこうと思います。
大学院受験を考えている方、看護の理論について触れたい方、ナースマンになろうと思っている方など、多くの人にとって有益なページを目指しています。また、個人で行っている事業(個人事業)についても、専用ページで今後更新していく予定です。
週1回程度の更新を予定しています。(※研究活動等によって更新頻度は変わります)
どうぞ末長くよろしくお願いします。

スポンサードリンク

↓↓転職をお考えの方はこちら↓↓




Twitter

Tweets by ryopen7012

スポンサードリンク




最近の投稿

看護における組織づくり:チームの定義と掌握範囲、ガバナンス

2019年2月8日

誰も教えてくれない看護職の労働に関する決まりごと

2019年1月5日

【コラム】これからの看護師教育のあり方についての雑記

2018年10月15日

【コラム】働き方改革と看護師の労働環境について。

2018年9月19日

【コラム】タスクシェアリング/タスクシフティングは激務を改善しうるのか?

2018年8月16日

【コラム】大学院受験:ストレートで大学院進学か否か?

2018年7月2日

ストレスに対する新しい概念「SOC」とは何か?

2018年5月5日

【コラム】診療報酬改定からみる地域包括ケアシステム

2018年3月21日

【コラム】混沌とした医療職の労働環境 〜密室での労務管理〜

2018年2月15日

海外学術雑誌からみる最新の看護管理1

2018年1月26日

カテゴリー

  • プライベート
  • 事業について
  • 大学院について
  • 看護のはなし
  • 看護の知識&理論

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
プロフィール用.

Tokyo, Japan
中学卒業時、看護師を志し地元の普通高校へ。
卒業後、都内の総合大学看護学部に入学し看護を学ぶ。
大学卒業後、都内の病院の小児科に5年間勤務する。勤務中は病棟の業務改善や勉強会主催の役割を担う。
大学教員として働きながら大学院博士課程に在籍、現在看護管理を専攻中。
【主な研究テーマ】看護師の職場環境および労働環境。

  • ページ概要
  • 看護のはなし
  • 大学院について
  • 看護の知識&理論
  • プライベート
  • 事業について
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

☆キャリア選択参考書籍☆

Count per Day

  • 147966総閲覧数:
  • 124今日の閲覧数:
  • 774昨日の閲覧数:

Copyright © ナースマンの日常。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.