コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

看護系研究者の観察ノート

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし

看護師

  1. HOME
  2. 看護師
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 大学院・研究・教育のはなし

ぼくの大学院受験シリーズ ~受験勉強:英語編2~

6月に入り、関東もいよいよ梅雨入りとなりました。ジメジメして嬉しくない季節ですよね。。 さて、前回「ぼくの大学院受験シリーズ ~受験勉強:英語編~」で、大学院受験の英語では”読解力”の大切さについて書きました。(こちらも […]

2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 看護の知識・理論のはなし

看護管理の基礎 〜チームとコミュニケーション〜

看護師として働く上で欠かせないのが、チームワークです。チームワークは患者ケアの質や看護師のモチベーションなど、いろいろなことに影響があります。今回は、チームとコミュニケーションについて、基本中の基本についてまとめます。 […]

2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 看護の知識・理論のはなし

小児の発達理論3 〜ピアジェの認知発達理論〜

小児の発達理論1、2ではフロイト・エリクソンの精神分析理論について簡単にまとめました。今回と次回は認知発達理論について、ピアジェとヴィゴツキーの2人にフォーカスして概観したいと思います。 認知理論 Cognitive T […]

2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 看護の知識・理論のはなし

小児の発達理論2 〜フロイトと比較したエリクソン〜

前回フロイトの発達理論について簡単にまとめましたが、精神分析理論家のもう一人の巨匠、エリクソンの理論についてフロイトと比較を交えてエリクソンの発達理論をまとめます。 エリクソンの社会心理理論 ・エリクソンは、フロイトが人 […]

2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 看護の知識・理論のはなし

小児の発達理論1 〜フロイト理論の概観〜

昨年度大学院の講義で小児や家族看護学の授業に出席したとき、プレゼンテーションでまとめた発達理論について備忘録的にまとめます。 膨大な量なので、今回はまずフロイトの発達理論についてまとめたいと思います。 精神分析理論 発達 […]

2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 大学院・研究・教育のはなし

ぼくの大学院受験シリーズ ~受験勉強:英語編~

今回も大学院受験シリーズを。 前回までで、受験をする手続き的なベースはほぼ終わりました。 今回は、受験に関すること、そしてどの大学院でも必ず出題される「英語」について、ぼくがやっていた勉強法などを紹介していこうと思います […]

2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 hugin 大学院・研究・教育のはなし

ぼくの大学院受験シリーズ3 〜研究室訪問編〜

こんにちは。 大学院受験シリーズ第3弾です。希望進学先をいくつか決めたら、実際に研究室に行ってみましょう! 多くの研究室では、実際の受験前に研究室訪問を必須としているところが多いです。 多くの大学では、入学説明会を開催し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

看護学博士が伝える「大学院で学ぶということ」

2021年9月8日

看護研究が無駄ではないことを研究者が説明します

2021年5月7日

自分たちの看護ケアが診療報酬に反映されない!でも実はそっちのほうが都合が良いかも?

2021年4月19日

看護系大学院進学や大学院生活に関するQ&A 5選:博士研究者が答えます

2021年4月13日

ネット回線のせいにしてない?オンライン授業を開催する際注意するべきポイント

2021年1月9日

COVID-19でなぜ医療経営は悪化するの?医療経営のキホン

2020年9月5日

【コラム】コロナ禍と大学教育②:withコロナ時代の看護教育について考える

2020年7月26日

【コラム】コロナ禍と大学教育①:オンラインによる大学教育について

2020年6月21日

【コラム】大学院生のメンタル不調について 〜打開策・予防策編〜

2020年5月5日

【コラム】大学院生のメンタルについて

2020年2月11日

カテゴリー

  • blog
    • プライベートのはなし
    • 医療・看護情勢のはなし
    • 大学院・研究・教育のはなし
    • 看護の知識・理論のはなし

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

プロフィール

BDB1A988-92E7-404B-BADB-1704D03B0B50

HN:hugin (Ph.D., R.N)
Tokyo, Japan
都内の総合大学看護学部に入学し看護を学ぶ。大学卒業後、都内の病院の小児科に5年間勤務。その後大学院に進学、博士課程修了。
現在は大学教員として研究・教育を行っています。
インドア派、でも散歩好き。ガジェット・雑貨類が大好き。

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

Count per Day

  • 629576総閲覧数:
  • 108今日の閲覧数:
  • 162昨日の閲覧数:

Copyright © 看護系研究者の観察ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…