2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月15日 hugin 医療・看護情勢のはなし 【コラム】混沌とした医療職の労働環境 〜密室での労務管理〜 全国的な大寒波とインフルエンザの襲来でみなさん体調など崩されていないでしょうか? 今回はタイトルにもあるように、医療職の労働環境がなぜ改善されにくいのか、その混沌としたシステムに着目して僕も研究テーマでもあるこのテーマに […]
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 hugin 看護の知識・理論のはなし 海外学術雑誌からみる最新の看護管理1 こんにちは〜 このシリーズでは、海外の看護系学術雑誌に投稿された研究論文の解説をしたいと思います。 僕の専門である看護管理系の論文が主になりますが、英語が苦手、でも海外の研究結果について興味がある!という方と最新の知見に […]
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 hugin 看護の知識・理論のはなし 看護管理学の基礎 〜リーダーシップ理論の移り変わり〜 明けましておめでとうございます!少し更新が滞ってしまいました…。年明けすぐに審査会がありバタバタしていました(´Д`;;)今年もポチポチと更新していこうと思いますのでぜひよろしくお願いします! 今回は看護管理領域の最大の […]
2017年12月24日 / 最終更新日時 : 2017年12月24日 hugin 医療・看護情勢のはなし 看護師の職場と労務管理① ~労働基準法について~ クリスマスイヴですね!みなさんはいかかお過ごしでしょうか(^^)僕は昨日家でパーティーをして、今日は夜勤バイトです(`_´)ゞ東京は天気も良く、楽しいクリスマスが迎えられていることでしょう☆ 今回は看護師の労務に関する法 […]
2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 hugin 看護の知識・理論のはなし 小児の発達理論5 〜行動的社会的認知理論〜 今回は久しぶりに小児の発達理論について記事を書いていきます。 前回まで、フロイト、エリクソン、ピアジェの理論、そしてヴィゴツキーに代表される社会文化的認知理論、情報処理理論について概観してきました。社会文化的認知理論や情 […]
2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 hugin 看護の知識・理論のはなし 看護管理の基礎 〜ワーク・エンゲイジメント〜 以前、ストレス反応の代表ともいる「バーンアウト」について記事を書きました。 今回はそのバーンアウトの対の概念であるといわれている「ワーク・エンゲイジメント」についてご紹介していきたいと思います。 それまでの研究の反省とワ […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 hugin blog 【コラム】AIは本当に看護を変えるのか? こんにちは(^O^) 今日は「AIが看護の将来を本当に変えるのか?」というテーマで記事を書いてみようと思います。 「AI」。僕たちは今、まるで万能の道具を手に入れられるかのような期待・希望を抱いていますが、AIがもたらす […]