コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

看護系研究者の観察ノート

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし

看護

  1. HOME
  2. 看護
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 ryopen712 看護の知識・理論のはなし

研究を知ろう:研究とは?

看護における研究とはなんでしょう?なぜ研究をするのでしょう? 看護系大学に進学している方、現場で研究をしている方、日常の看護業務を遂行するのに「なぜ研究が必要なのか」と思ったことはないでしょうか。 今回は特に、日本の看護 […]

2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 ryopen712 看護の知識・理論のはなし

エビデンスとはなにか?〜キホンを理解するために〜

「エビデンスはあるの?」「エビデンスは?」 このエビデンスという言葉、看護師として働いている中で、あるいは基礎教育の中で、誰しも一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか? また、「このやり方はエビデンスが無いのでやり […]

2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 ryopen712 大学院・研究・教育のはなし

後悔しない大学院進学のための5つのポイント

こんにちは。今回は看護系大学院への進学を考えている方々へ、僕の大学院生として、そして教員としての経験から、少しでも後悔しない大学院選びについて書いていこうと思います。 人それぞれですが、仕事を辞め高い授業料を払って大学院 […]

2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 ryopen712 blog

ナースマン時代に印象的だったできごと5選

こんにちは。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 これまで理論や知識の堅苦しい(つまらない?)記事が多かったので、今回は僕がナースマン時代に経験した、印象的だったことをい5つ思いつく限り書いてみたいと思います。これから新生 […]

2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 ryopen712 看護の知識・理論のはなし

看護における組織づくり:チームの定義と掌握範囲、ガバナンス

今回はTwitterで予告したとおり、「看護における組織づくり」をテーマに、概念・理論的な部分を中心に考えてみたいと思います。 実際に組織づくりに苦慮されている方も、自分の組織にモヤモヤしている方も、ぜひ読んでもらえたら […]

2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月24日 ryopen712 医療・看護情勢のはなし

【コラム】診療報酬改定からみる地域包括ケアシステム

こんにちは! かなり長い間更新期間が空いてしまいました。。申し訳ない! 忙しかったのは事実ですが、とても充実したリアルを過ごしていました(°∀° )勉強になることも多々あり…   さて、今回は今春の最大の関心事 […]

2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 ryopen712 看護の知識・理論のはなし

海外学術雑誌からみる最新の看護管理1

こんにちは〜 このシリーズでは、海外の看護系学術雑誌に投稿された研究論文の解説をしたいと思います。 僕の専門である看護管理系の論文が主になりますが、英語が苦手、でも海外の研究結果について興味がある!という方と最新の知見に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

ネット回線のせいにしてない?オンライン授業を開催する際注意するべきポイント

2021年1月9日

COVID-19でなぜ医療経営は悪化するの?医療経営のキホン

2020年9月5日

【コラム】コロナ禍と大学教育②:withコロナ時代の看護教育について考える

2020年7月26日

【コラム】コロナ禍と大学教育①:オンラインによる大学教育について

2020年6月21日

【コラム】大学院生のメンタル不調について 〜打開策・予防策編〜

2020年5月5日

【コラム】大学院生のメンタルについて

2020年2月11日

研究を知ろう:研究とは?

2019年11月6日

【コラム】看護を学ぶための進学先

2019年10月21日

エビデンスとはなにか?〜キホンを理解するために〜

2019年9月16日

後悔しない大学院進学のための5つのポイント

2019年4月15日

カテゴリー

  • blog
    • プライベートのはなし
    • 医療・看護情勢のはなし
    • 大学院・研究・教育のはなし
    • 看護の知識・理論のはなし

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

プロフィール

BDB1A988-92E7-404B-BADB-1704D03B0B50

HN:hugin
Tokyo, Japan
中学卒業時、看護師を志し地元の普通高校へ。
卒業後、都内の総合大学看護学部に入学し看護を学ぶ。
大学卒業後、都内の病院の小児科に5年間勤務。
現在は大学教員として働きながら大学院博士課程に在籍し研究・教育を行っています。

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 1月    

Count per Day

  • 355717総閲覧数:
  • 82今日の閲覧数:
  • 108昨日の閲覧数:

Copyright © 看護系研究者の観察ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし