コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

看護系研究者の観察ノート

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし

ナースマン

  1. HOME
  2. ナースマン
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 hugin 看護の知識・理論のはなし

看護師のWLBについて ~バランスのあり方を考える~

こんにちは(°∀° ) 最近寒暖の差が本当に激しいですね!先日東京は51年ぶりの気温差だったとか… 台風も来たり、空が重たいときもありますが、体調管理は注意しましょう(´Д`;;) さて、今日は看護師のWLB(ワーク・ラ […]

2017年9月13日 / 最終更新日時 : 2017年9月12日 hugin 医療・看護情勢のはなし

医療事故をどう見るか2 〜実際の判例から考える事故防止の視点〜

こんにちは(°∇° ) 先月東京はずっと雨が降り、なんだかどんよりした空模様ばかりで気分も落ち込みそうでしたが、先月末あたりからは次第に晴れ間が見えてスッキリした秋晴れもみられてきました。 さて今回は医療事故シリーズの第 […]

2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 hugin 看護の知識・理論のはなし

家族看護学2 〜家族発達理論〜

こんにちは(°∀° ) そろそろ夏も終わり、涼しい日も多くなって来ましたね。寝苦しい朝から解放されたのは嬉しいですが、体調管理も難しい季節で、みなさんも風邪などひかれないようご注意ください…! さて今回は、家族看護理論の […]

2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 hugin blog

日本看護管理学会に出席して感じたこと

お久しぶりです。少し生活がバタバタしており、更新できずにいました。 そんな中、先日パシフィコ横浜で行われた、日本看護管理学会に出席してきたので、その感想について記事を書こうと思います。 大学院生としての立場、これからアカ […]

2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2017年8月4日 hugin 看護の知識・理論のはなし

ワーク・ライフ・バランス(WLB)とは何か?WLBの基礎

こんにちは( ^ω^ ) 関東は梅雨明け19日に梅雨明け発表されましたね☆とはいえ、ここ最近は梅雨といってもあまり雨が降っている印象がありませんが…それでもいよいよ夏本番、って感じですね( ´∀`) ※写真はとある日の皇 […]

2017年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 hugin blog

【コラム】AIと看護の未来 〜おじさんナースマンの回顧録〜

20XX年。僕のナースマン生活もだいぶ過ぎて、もうベテランになった。白髪も増えて、頭も薄くなり、シワも増えた。でも、僕の体の変化以上に、医療を取り巻く状況は大きく変化した。 思えば、僕が大学を卒業してから、医療界はだいぶ […]

2017年7月19日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 hugin 医療・看護情勢のはなし

従業員のメンタルヘルス 〜EAPの重要性〜

こんにちは(°∇° ) 突然ですがみなさん、ご自身のメンタルヘルス、気にしてますか?社会構造が複雑になるにつれてうつ病の罹患も増え、大きなファクターである仕事や職場に注目が集まっています。 一般企業ではストレスチェックが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

看護学博士が伝える「大学院で学ぶということ」

2021年9月8日

看護研究が無駄ではないことを研究者が説明します

2021年5月7日

自分たちの看護ケアが診療報酬に反映されない!でも実はそっちのほうが都合が良いかも?

2021年4月19日

看護系大学院進学や大学院生活に関するQ&A 5選:博士研究者が答えます

2021年4月13日

ネット回線のせいにしてない?オンライン授業を開催する際注意するべきポイント

2021年1月9日

COVID-19でなぜ医療経営は悪化するの?医療経営のキホン

2020年9月5日

【コラム】コロナ禍と大学教育②:withコロナ時代の看護教育について考える

2020年7月26日

【コラム】コロナ禍と大学教育①:オンラインによる大学教育について

2020年6月21日

【コラム】大学院生のメンタル不調について 〜打開策・予防策編〜

2020年5月5日

【コラム】大学院生のメンタルについて

2020年2月11日

カテゴリー

  • blog
    • プライベートのはなし
    • 医療・看護情勢のはなし
    • 大学院・研究・教育のはなし
    • 看護の知識・理論のはなし

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

プロフィール

BDB1A988-92E7-404B-BADB-1704D03B0B50

HN:hugin (Ph.D., R.N)
Tokyo, Japan
都内の総合大学看護学部に入学し看護を学ぶ。大学卒業後、都内の病院の小児科に5年間勤務。その後大学院に進学、博士課程修了。
現在は大学教員として研究・教育を行っています。
インドア派、でも散歩好き。ガジェット・雑貨類が大好き。

  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

Count per Day

  • 629711総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:
  • 232昨日の閲覧数:

Copyright © 看護系研究者の観察ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 医療・看護情勢のはなし
  • 大学院・研究・教育のはなし
  • 研究法・統計
  • 看護の知識・理論のはなし
  • プライベートのはなし
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…